個人の日記です。
書いている人間:アソージュンコ。
財布に小銭をためがちな社会人。
<使用上の注意>
頻出ワード:ヒゲ・眉毛。モジャー。
2009-08-31
■ [Radiohead]うへっ
だから私はCreepに思い入れは全くないんですけど、Creepと聴くとなんか羨ましくなるのはなぜだ、教えてお星サマ☆ ……うくく。
あ、アムニを発見したんです、何年ぶりかで。ダン箱のそこでひっそり眠っていまちた……(扱いがひどいよ)。
後ろ3枚箱入りバージョンは、オマケに期待ができないので(笑)買いませんが、箱はものすごくキュートです。おすすめですよ。……収納場所がある方には。←ココ大事
CD2枚とブックレットとDVDとカード三枚イン箱。私のは輸入盤ですけど……(2500円くらい ←すんげー安い。国内盤4500円くらいですよねえ。あ、でも輸入盤だからDVDがPALですけど)。
2009-03-29
■ [Radiohead]EMIのいつものアコギ商法なのがアレですが(笑)
買いました。でもこれじゃなくて輸入盤。……だって安いんだもん(あと、別にDVDはPALでもいいので気にしません)。一枚2000円くらい。

ザ・ベンズ(スペシャル・エディション)(完全初回限定盤)(DVD付)
- アーティスト: レディオヘッド
- 出版社/メーカー: EMI MUSIC JAPAN(TO)(M)
- 発売日: 2009/04/01
- メディア: CD
- 購入: 1人 クリック: 10回
- この商品を含むブログ (11件) を見る
↑国内盤は5800円でしたっけ。
ハコがなんかかわいい。で、三枚積み上げて気付きましたが、今まで一生懸命スリムでソフトだけど耐久性は未知数のケースに詰め替えたりして格納場所の確保に努めてきたというのに、これでは水の泡って言うか、どこにおくんだチクショウ。
でもB面が素直に嬉しいナ……
2009-02-12
■ [ヒゲmemo][Radiohead]しつこくグラミー話
クラプトンの来日のおかげ、とか聞くともうあのヒトに足を向けて寝られないですな。どっち方向だか良く分からないので普通に寝ておきますが。
まあ、万が一リヴァプールでダサいプレイをしていたらこれもなかったんでしょうけど(ダサいプレイって、ドラムっ子に関してそれだけはないと思う……なんか100パーセントしっくり来るか、と問われればわたくし的にはまた別なんですけども。難しいヤツだな自分はよー、と毎度思います。笑)。
Asked backstage how the collaboration came out, McCartney told reporters that it was based on past experience: "Dave originally played with us in Liverpool, where I did a concert last year, and he played alongside my drummer Abe (Laboriel), but Abe wasn't available for this -- he's in Japan with Mr. (Eric) Clapton. So we rang Dave up and said, 'Can you do it?' He said, 'Yeaaah!' So it was great."
とりあえずグラミーどうでもいい、からもろもろ楽しかった、に格上げになったのでよかったです。わたくし的には最終的にいろいろ2人しかいないRadioheadに掻っ攫われましたが。
でもなんか、これは強く思ったんですけど、「もーなんかアンタたち理解できん」くらいに思って宇宙人扱いまでしてたヒトたちを、InRainbowsって「レディオヘッドやっぱいいじゃん」「ていうかすごくいいじゃん」まで回復させてくれたわけで、たった10曲のアルバムで目の前の霧が晴れるような経験をさせてもらったと言えるわけです。KID Aを絶賛する人の気持ちもなんかちょっと「そうですか……(後ずさり気味)」から「うん、わからんでもない」くらいまで理解度が上昇しました。わからんでもない、ってアンタ……(だって宇宙人だったんだもん! そんないきなりは変われないもん! やっぱBendsスキだもん!)。
もつれた糸がほぐれていくみたいな感覚で、いまも聴いてるとやっぱり幸せな気持ちになります。ただの音から音楽になったヨーみたいな。こどもか。極言すると「得した!」ってことなのかもしれません。……おとなだ。
ついでにこの状態であのパフォーマンス見られたってのは相当幸運というか、まだこういう転回の可能性があるのね(自分に)、というのは私にとっては結構新鮮な驚きでしたし、だからこその幸せ感というのも多分にあるのだと思います。けつろん:音楽ってやっぱ楽しいなー、っていう。
……なんかちょうあたま悪そうな表現になってしまった(笑)。でもやっぱ楽しいなー(笑)。
2009-02-11
■ [Radiohead]言うんだ。
ジョニーのグラミーのありがたみわかんない発言については予想範囲内というか、もしかしたらなんか言うのカナーとちょっと期待してたんですけど、ホントに言ったね(でもわざわざヒコーキのって来たんデショ。笑)。ていうかあのパフォ自体がすごく挑戦的で(笑)よかったと思います。でもあれ見たら、自分らのコンサートでもないのに完全にもって行っちゃってましたよね。
しかし今後は集団とコラボするミュージシャンは多少覚悟せねばなりませんな…… 単に「いい出来」以上のパフォーマンスというか、スゲエっていうかほとんどアワワと思いました。イエーイのとことかもうアンタらかっこよすぎ……魅せて貰いました。
2009-02-09
■ [ヒゲmemo][Radiohead]フタを開けたら
プラントさんだらけだった、つーグラミーですが(ていうかあのユニットはむしろアリソンがメインです)。私が朝9時半からテレビ見られるはずがないじゃない。
トムとジョニー2人しかいないがな、というツッコミはさておき、オルタナアルバムだけでも取ってくれたのは嬉しかったです(笑)。ていうかもうさー、これさー、最優秀アルバムあげてもよかったんじゃないかと思いますよ(笑)。
なんかアレですよね、マーズヴォルタもなんかとってましたよね。ナンチャラパフォーマンス(だんだん部門よくわかんなくなってきた)。
ていうかヒゲ。なんにせよガビガビでよく見えませんが、楽しそうでなによりです。
家人の目を盗んで10時からのをみようと思いましたが、そこまでしなくてもいいような気もするのでやっぱいいです。去年だってそこまでしてないんだし(また冷淡な)。
コールドプレイが全部掻っ攫ったらどうしよう、とおもったけどそんなことなかったですね。
そういえば2006年当時ヒゲが「俺たちとコールドプレイはノミネートだけだよね~(謙遜のつもりが同レベル目線で失敬なことを言って……もヒゲだからなんとなく許される)」みたいなことを言っていたのを、なんか思い出しました。なんとなく彼らの愛され度のほうがヒゲの愛され度より高いんじゃないかということには気付かないふりをする方向で。まあ路線も違うけど。
今後も愛され路線は外さない(大切なことです)んだろうナー、という部分においては共通している気がしますね。キャラじゃなくて、音のほう。どのへんにウケるかってのはまた別として。