2011-10-23
ジャケ弁 第2作への構想を練るの巻
ジャケ弁 |
さて、来月のジャケ弁講座第2回の前に、せめて2作ぐらいは作ってスキルアップしておきたいところですね。
出来ればオバッチ先生にも「お!beeboさん、やるじゃないすか!」みたいなことを言われたい・・・(いやらしい野望じゃなw)。
アタシが持ってるCDの中で比較的作りやすそうなものをピックアップしてみました。
これは絶対いける!と思うのは
これと
これ。
One by One by FooFightersなんて、ノリとパプリカで終わるなー。
練習になるのか??
Acme by John Spencer Blues Explosionもイクラの瓶詰めと焼き鮭とノリでいけます。
金さえあればな。ヾ(´▽`;)ゝウヘヘ。
それがないので出来ないか(´・ω・`)ソウネ~。
これやるならそれぐらいの豪華さを持ってやってみたいもんです。正月特別編でどうだろうね。
これもいけるだろう。
ノリ、薄焼き卵、焼き鮭(またはイクラ)
しかし、これらは第1作より若干レベルダウンなのではないだろうか・・・?
もうちょっと、手ごたえのある難しそうなのはないのか?
(すでに「出来る人」のつもり)
これ
でか!!
想定される材料はおぼろ昆布とノリのみだけど、この形を再現するのは結構難しそうです。
あと、完成後に食べるとき、ちょっとキモいかも。
この人たち、このアルバム1枚っきりで結局その後の消息が全然わかんなかったんですけど、
生きてたか~!
よかったよかった!ぜひ買いますよ。
・・・どっかで視聴してからね。
だってずっと消えてたからさー。
もはや原型とどめてないとかの可能性もあるじゃん?
これなんかもどうだろう?
いけるんじゃない?適度に手ごたえありそうだし。
あと、これもちょっと作ってみたい。
先日買ったジャケ買いCD。あたりでした!
全体の響きがかなり好みです。
最近のアルバムのジャケ弁を作るってのは、結構いいかもしんない。
私はジャンル分けとかバンド同士の関係性とか、最新情報といった知識が全然ないのでCDレビューはできないと思うので、
気に入ったCDへの愛をジャケ弁で表現するということでは、いいかも。
しかし、もうちょっと・・・なんか・・・
ごそごそ
ごそごそ
ごそごそ・・・
あった!!
これ!
適度にやりやすそうな感じと
適度に難しそうな感じのバランスが
アタシの求めてるものに近い・・・と思う。
想定される材料は
油揚げ(おいなりさん用みたいに甘辛く煮る)
ノリ
かまぼこもしくは大根の薄切り
おぼろこんぶ(どこに使うかわかんないけど多分使うだろう)
こんなとこでしょうか。
というわけで、近日中にぜひやってみたいと思っております。
乞うご期待!
Cemre2012/09/28 01:20Help, I've been informed and I can't become ingornat.
dlibduiw2012/09/28 08:17VWBgqn <a href="http://dfbkrqblojry.com/">dfbkrqblojry</a>
fegjjevap2012/09/29 23:10EAl8ul <a href="http://enybrikrckuv.com/">enybrikrckuv</a>
wswdnmiydb2012/09/30 21:47OaLLPC , [url=http://rhvuhqddkoat.com/]rhvuhqddkoat[/url], [link=http://cvgvyuzilprf.com/]cvgvyuzilprf[/link], http://mmrtrumdglmf.com/