2007-05-04
■ [壁紙] RHCP来日カウントダウンチリ紙
【上記画像をクリックすると 1024×768サイズで表示します】
【ジョンVer(過去作品)】 【アンソニーVer(過去作品)】
ちっちゃくやってます:QUIXOTICELIXER☆
たまには楽器の四方山話でも。
上の写真の頃、フリーが使っているのが『Spector』と言うUSAメーカーのベース。
たしかスティングレイに乗り換えるまでの母乳期初期までメインで使っていたと思います。
この『Spector』ベースは、まだ『Flea』というベーシストの存在もRHCPも知らない頃からの個人的に憧れのベースでした。
まだ私が学生の頃、日本で使っていた有名どころといえば『大土井裕二(exチェッカーズ)』や『後藤次利』。
特に当時好きだったベーシストの後藤氏が使っていたベースが『Spector』だったのが影響大です。
後藤氏は『とんねるず』『工藤静香』『おニャン子』達の曲を手がけている『ゴッキー』と言う愛称で有名な方です。
この方は作曲はアイドル路線の曲郡が多いのですが、いったんベースを弾きだすと豹変します。
独特な親指弾きから繰る出すウネウネラインと、まだ当時メジャーではなかった『スラップ』も弾き倒します。
『吉川晃司』の『モダンタイム(MAXI Ver?)』と言う曲でスラップソロを披露しているのですが、私が初めてスラップを本格的に練習した曲でもあります。
まあ、まだ私が10代の頃の話ですがw

- アーティスト: 吉川晃司
- 出版社/メーカー: ユニバーサル ミュージック
- 発売日: 2007/03/14
- メディア: CD
- この商品を含むブログ (5件) を見る
学生の頃は勿論高級なSpectorのベースなんて買えるはずもなく、高嶺の花でした。
現在も販売されているUSAのスルーネック使用の『NS-2』というベースが欲しかったのですが、安い軽自動車ぐらいの値段です。
今でも買えません・・。まあ、今も欲しいか?と聞かれれば「そうでもない」ですが。
その後、ボーナスを頂ける様になってからちょっと奮発して、何故か『WARWICK(Streamer Stage-I)』に手を出したものです。
このベースもSpectorに似た人間工学ルックスをしていたことと「ドイツ産」という言葉に惹かれたのです。
まあ、一番の理由は「Spectorより半分ぐらい安かったから」w
体に吸い付くような人間工学デザインと、造りの良さで「ドイツ製品ってすごいな~」って思ったものです。
その数年後に、パーツが「金色」という所が気に入らなくなり、今も現役のスティングレイに代わった訳ですが。
お金に余裕があれば、ユーロ製のSpector(廉価版)でもいいから一回所持したいベースです。
と、ちょっと昔を思い出したので書きなぐってみました。